ブログ始め方アイキャッチ

ブログ

かんたん10分!WordPressブログの始め方【図解でわかりやすく解説】

  • ブログを始めてみたい。
  • 稼ぎやすいWordPressで始めてみたい。
  • でもやったことないから難しそう・・

こんなお悩みを解決します。

本記事の内容

  • WordPressブログの始め方
  • WordPressブログの初期設定

「WordPress?使ったことないから難しそう...」と思うかもしれませんが、ブログ歴4年のぼくが画像をたくさん使ってわかりやすく解説します。

パソコンが苦手な方でも最短10分程度でWordPressブログが作れますよ。

今回紹介しているレンタルサーバーConoHa WINGは、11月30日まで月額費用が最大55%安く始められるキャンペーン中
お得に始められる今のうちがおすすめです。

事前に準備しておくもの

ブログを始める前に準備しておくものは、以下の2つです。

準備しておくもの

  • パソコン(スマホでもOK)
  • クレジットカード
ビビリ

まず上記2つを準備しましょう。

【10分でできる】ブログの始め方

ブログを始める3ステップ

ブログの始め方は、大きく以下の3ステップです。

ブログの始める3つの手順

  1. サーバーを借りる
    (土地を借りる)
  2. ドメインを決める
    (住所を決める)
  3. WordPressにログインする
    (家を建てる)

サーバー?ドメイン?ってなんですか?難しそう。。

ビビリ

用語は覚えなくて大丈夫です。「そういうものがあるんだ〜」ぐらいで設定できればOKです。

WordPressブログのメリット

  • SEOに有利
    集客しやすい
  • 広告が貼りやすい
    収益におおいに影響
  • データが取りやすい
    戦略が立てやすい

無料ブログだと、上記のメリットがなくなるので、ブログで稼ぐならWordPress一択ですね。

①サーバーを借りる

まずはサーバーを借りましょう。

サーバーはネット上で土地を借りるイメージです。

ネット上で自分の土地を借りて、そこにデータ(ブログ記事)を保存していきます。

サーバーはいくつかありますが、おすすめは「ConoHa WING(コノハウィング)」一択です。

理由は、

  • 初期費用がかからない
  • 維持費が安い
  • 国内最速No.1

の3つです。

ブログ運営では、サーバーの通信速度がかなり大事になってきます。

ビビリ

費用もエックスサーバー等の他社より安いのでConoHa一択です。

アカウント登録

まずは公式ページを開きましょう。

→ConoHa WING公式サイト

開いたページで①メールアドレス②メールアドレス(確認用)③パスワードを入力します。

conohawing手順2

入力したら「次へ」をクリックします。

次に、契約プランを選択します。

conohawing手順3

追記

2023年3月時点では、WINGパックのベーシックプランで12ヶ月だと月941円になっています。

①料金タイプ:「WINGパック」を選択
通常料金だと無料独自ドメインがついてきません。

②契約期間:「12ヶ月」を選択
12ヶ月以上だと、割引率が高くなります。
お試しの方は3ヶ月でもOKです。

③プラン:「ベーシック」を選択
個人ブロガーはベーシックでも十分足ります。

④初期ドメイン:好きな文字列を入力
最初に設定したら基本使わないので、好きな文字列でかまいません。

⑤サーバー名:何もしないでそのままでOK
ここはいじらなくて大丈夫です。

通常料金だとあとから有料でドメインを取得しなければならず、月額費用も高くなってしまうので、ブログを始めるならWINGパックを選択しましょう。

②ドメインを決める

つぎに、ドメインなどを設定していきます。

ドメインとは、「自分の住所(東京都千代田区1-2-3)」を決めるイメージですね。

かんたんセットアップ

conohawing手順4

①かんたんセットアップ:「利用する」を選択

②セットアップ方法:「新規インストール」を選択

③プラン:「ベーシック」を選択
個人ブロガーはベーシックでも十分足ります。

④独自ドメイン設定:好きな文字列を入力
「〇〇.com」の「〇〇」の部分になります。
「.com」の部分も自由に選べます。

⑤作成サイト名:サイト名を入力
サイト名はあとから変更できます。

⑥WordPressユーザー名:ユーザー名を入力
確認画面は出ないので、メモしておきましょう。

⑦WordPressパスワード名:パスワードを入力
確認画面は出ないので、メモしておきましょう。

⑧WordPressテーマ:Cocoonを選択
テーマはあとから変更できます。

ドメイン名はあとから変更できないので、注意しましょう。

ドメイン名は、「ブログ名と同じ」にしたほうが読者に覚えてもらいやすいです。

ビビリ

このブログもブログ名が「bibiri blog」で、ドメイン名は「bibiriblog.com」にしています。

ドメイン名は、ほかの方が使っているものは使えません。

ドメイン名が使えるかは、「検索」を押すと確認できます。

conohawing手順6

「成功しました」と表示されればOKです。

サイト名は、ドメイン名と違ってあとから自由に変更できます。

ポイント

ここで設定したユーザー名とパスワードは、のちほどWordPressにログインするときに使いますので、メモするか写真を撮っておきましょう。

WordPressテーマの選択

WordPressテーマは、無料の「Cocoon」を選べばOKです。

conohawing手順5

有料テーマとの違いは、「デザインの充実さ」です。

「もっといろいろデザインにこだわりたい」と思ったら、あとから変更することもできるので、最初はCocoonを選んでおくのがよいと思います。

テーマを選択したら、画面右側にある「次へ」をクリックします。

conohawing手順8

ページが切り替わるまでに、少し時間がかかります。

もしページがうまく切り替わらない場合は、ページを更新してください。

③WordPressにログインする

ここまでくれば、あと少しです。

お客様情報入力

個人情報の入力画面が出てくるので、すべて入力します。

conohawing手順9

すべての項目を入力したら、画面右側にある「次へ」をクリックします。

conohawing手順8

SMS/電話認証

つぎに電話番号を入力します。

電話番号を入力したら、「SMS認証」をクリックします。

conohawing手順11

「SMS認証」をクリックすると、スマホにショートメッセージが届きます。

conohawing手順13

スマホに届いた認証コードを入力して、「送信」をクリックします。

conohawing手順12

お支払い方法の入力

クレジットカードの情報を入力します。

conhawing手順14

入力が完了したら、お申し込み内容を確認して、「お申し込み」をクリックします。

conohawing手順15

これでWordPressのインストールが完了です。お疲れさまでした!

お申し込みが完了すると、以下が表示されます。

サイトURL

管理画面URL

データベース(DB)

DBユーザー名

DBパスワード

上記の内容は、基本的に使うことはありませんが、念のため、写真を撮っておくかメモしておきましょう。

WordPressにログインする

申し込みが完了してから数時間たつと、サイトにログインできるようになります。

3時間くらいかかるので、別の予定を済ませてからログインできるか確認してみましょう。

WordPressにログインするには、以下のURLを検索します。

ドメイン名のところを、先ほど設定したドメイン名に置き換えて検索しましょう。

https:://ドメイン名/wp-admin/

このブログだと、「https://bibiriblog.com/wp-admin/」になります。

ビビリ

bibiriblogのところを、ご自身のドメイン名にしてください。

さきほど「ドメインを決める(内部リンク)」で設定したユーザー名とパスワードを入力します。

conohawing手順16

ここまででブログの立ち上げは完了です。お疲れさまでした!

これであなたもブロガーデビューですね。

WordPressの初期設定

WordPressブログの立ち上げが完了したら、初期設定を行いましょう。

  1. SSL有効化
  2. ASPの登録
  3. パーマリンクの設定
  4. テーマの設定
  5. プラグインの登録

聞いたことない単語が並んでいるかと思いますが、すぐに慣れますので大丈夫です。

SSL有効化

SSL有効化は、ブログのセキュリティーを向上するために、必ずやっておきましょう。

SSLはインターネット上の情報を暗号化する技術で、これをしないと第三者によってデータが抜き取られるリスクが発生してしまいます。

ConoHa WINGのページから、「ログイン」をクリックします。

メールアドレスとパスワードを入力してログインします。

conohawing手順18

ConoHa Wingの管理画面にログインしたら、

サイト管理→サイト設定→かんたんSSL化「SSL有効化」をクリックします。

conohawing手順19

SSL有効化は、サイト作成直後は設定できない場合があります。

その場合は、SSL有効化以外の設定を完了してから、再度試してみてください。

ASPの登録

ブログで収益を得るためには、ASPの登録が必須です。

ASPとは?

アフィリエイトサービスプロバイダーと言って、広告主とブロガーの仲介をしてくれます。

ブロガーはASPに登録し、ASPから案件を選んで広告を貼ります。

読者があなたのブログに貼った広告から商品やサービスを購入したら、収益が発生します。

登録必須のASPは下記のとおりです。(わたしは全部登録しています。)

同じ広告でも、ASPによって単価が違うことがあります。

複数のASPに登録することで、単価を比較して貼り替えることができます。

ビビリ

単価は収益に直結するので、複数登録しておくのが間違いないですね。

パーマリンクの設定

パーマリンクとは、記事ごとのURLのことです。

この記事のURLは、「https://bibiriblog.com/blog-start/」です。

この青色の部分を記事ごとに自由に設定できるようにします。

この設定をすることで、読者にとって何の記事かわかりやすくなり、Googleで検索した時に上位に出てきやすくなります。

WordPressの管理画面を開きます。

設定にカーソルを合わせる→「パーマリンク」をクリックします。

conohawing20

カスタム構造を選択して、「/%postname%/」と入力します。

conohawing手順21

入力が完了したら、ページ下部の「変更を保存」をクリックします。

conohawing手順22

これで、記事ごとに自由にURLを設定できるようになりました。

テーマの設定

無料テーマである「Cocoon」をダウンロードし、設定していきます。

有料テーマもたくさんありますが、無料のCocoonで十分稼げます。

Cocoonをワードプレスにインストールする方法は、公式サイトが最も分かりやすいです。

こちらの記事で詳しく解説されていますので、この記事を参考に設定してください。

→Cocoonテーマをインストールする方法

プラグインの登録

プラグインをインストールすることで、ブログにかんたんに追加機能を入れられます。

たとえば、「自動で目次を作成してくれる」プラグインや「スパムコメントを防止する」プラグインなどがあります。

WordPressに必須のプラグラインは、以下の5つです。

  1. Table of Contents Plus
    自動で目次を作成
  2. EWWW Image Optimizer
    自動で画像を圧縮
  3. Google XML Sitemaps
    SEO対策
  4. SiteGuard WP Plugin
    セキュリティーを強化
  5. Akismet
    スパムコメントを防止

プラグインはとても便利ですが、入れすぎると重くなるので注意しましょう。

プラグインのインストール方法

プラグインをインストールする方法は、とても簡単です。

WordPressの管理画面から「プラグイン」をクリックします。

conohawing手順23

「新規追加」をクリックします。

conohawing手順24

右側に出てくる検索窓で、インストールしたいプラグインを検索します。

ここでは、「EWWW Image Optimizer」をインストールしていきます。

conohawing手順25

検索すると、いくつか候補が出てきます。

インストールしたいプラグインを見つけたら、「今すぐインストール」をクリックします。

conohawing手順26

インストールが完了すると、プラグインの一覧画面に移ります。

以下のような画面になっていれば、インストールが無事完了しています。

conohawing手順27

インストールすると自動で「有効化」されますが、有効化されてない場合は、「有効化」をクリックしましょう。

※「無効化」と表示されていれば、有効化されています。

この後は何をすればいい?

WordPressの初期設定が終わったら、ジャンルを決めましょう。

ポイント

ブログには、雑記ブログと特化ブログがあります。

本気で稼ぐなら、「特化ブログ一択」です。

雑記ブログ:いろんなジャンルが混ざったブログ

特化ブログ:特定のジャンルに絞ったブログ

雑記ブログは、検索画面で上位表示されるまでに時間がかかります。

そのため、読者の目に触れるまでに時間がかかり、収益化も先になります。

ブログのジャンルを選ぶ際は、以下を参考にしてください。

  • 自分が興味あるジャンル
    無理なく続けやすい
  • 自分が悩んだことがあるジャンル
    読者の気持ちがわかるので紹介しやすい
  • 高単価案件があるジャンル
    単価が高いほど収益が大きい

書いてみて「やっぱり興味ないな」とか「このジャンルなら続けられそう」など気づくこともあるので、まずは1記事書いてみましょう。

ビビリ

5記事や10記事など、区切りを決めると続けやすいのでおすすめです。

まとめ:ブログは簡単に始められます

WordPressブログの開設、お疲れさまでした。

初期費用は月1,000円ほどかかりますが、ブログで本気で稼ぐなら「WordPress一択」です。

わたしは無料ブログ(アメブロ)もやっていましたが、無料ブログは広告の掲載に関して制限が厳しいため、収益化のハードルがかなり高いです。

ビビリ

ASPのセルフバックを使えば、ブログの初期費用をかんたんに回収できます。

残念ながら、ここまで読んでも90%の人はめんどくさがって行動しません

この記事を最後まで読んでる時点で1歩リードなので、あとはジャンルを決めたらどんどん記事を書いていきましょう!

>>ブログの始め方をもう一度確認する

-ブログ